他のアイドルの人の動画を見たので、その人の話を書くのもいいのですが、アイドル時代の小泉今日子さんを見るとやっぱりかわいいですね。
アイドルだなという感じで。
ふざけた感じのブログで書く方がいいのかもしれないですが、怖いので普通のブログにしました。
ふざけた感じにも、真面目な感じにも対応できる人だと思うのですが、ふざけた感じの方だと底なく対応していけると思うので、私の場合は無理です。
・・・よく考えると真面目に書くとしたら、こっちのブログではなかったですね。
なんか書いていて空気感が違うと思ったら、こっちはふざけても書くようなブログでした。
怖いので、本当にそういう部分は拾わないでください。
拾ってほしいという事でなく、本当に拾わないでという形です。
少し始めに考えていたより予想は少し違ってましたが、予想通り、私は小学生とかモテていたわけでもないし、
基本的に平凡な子供だったので、歌とかそういう子供を持ち上げる感じで業界は作ってた感じでしたよね。
記憶をたどるとでもない気もしてきましたが、私はそういう事を何にも考えてない感じで生活していた感じもしてきました。
・・・このへんのむらっけがある感じが、やっぱり私の人となりもあるんですね。
キョンキョンだったら違うはずですから。
こういうのを含めて、私は当時は特におとなしくて、笑いもいまいちでしたし、(でもなかった気もするけど)
能力的にも普通の感じの子供だったので、明るくてモテるような女性に憧れるような印象を持つ子供だったと
多分、そうだったと思います。
イメージ的によくあるパターンの感じだと思います。
私の目からはそういう感じでした。
私の話になりますが、私自身の記憶を基本的には真面目で優しい感じで、そういう意味ではキョンキョンの底なし方面より異常に勝ってたと思います。
このへんは、今の私を見ているとわからないかもしれませんが、かなり異常に真面目で優しい感じでした。
このへんの状態をその年代の芸能人は見ている感じですよね。
後、かなり今よりおとなしい人間でしたし。
なんというか、恋愛的に接点がないような印象が今でもあります。
多分、年代的な話でキョンキョンだけでなく、他のその年代のアイドル女性も私はそういう印象でもあります。
普通に考えて小学生で私は背も小さいか普通の感じでだったので、でもキョンキョンとか学生時代でアイドルになっているから年齢的にも近い感覚になってるのでしょうか?
今より当時のアイドルは追っかけとかいう言葉があるくらい凄い人気があったので、男女問わず手が届かない人間という感じでした。
それに私は、美人な芸能人とかアイドルがテレビに出ていても、裏番組でアニメが入っていたらアニメを見る人間でした。
このへんも私の同年代の男性より、そっち方面が遅れている人間でした。
ちょっと、ふざけた話題になるんですが、当時、ハリキリスタジアムという野球ゲームがあって、そこでなぜかバックミュージックで「渚のはいから人魚」・・今考えると私はゲームばかりやっていたので・・そういう時期なんですね・・今わかりました。
そのミュージックがかかる感じで・・・
単に話題として書いてるだけなんですけど、男性の殺気を感じる状態です。
「学園天国」の歌の意味がわかった気がします。
普通に書いているだけなんですけど。
ハリキリスタジアムの話だけ書きます。
そのゲームは何故か、デッドボールを受けると両ベンチから選手が飛び出す絵が出てきます。
そして、両チームが殴り合いになるんですが、そのタイミングで「渚のハイカラ人魚」のミュージックが鳴りやみ、
コントローラのボタンを連打して簡単な格闘ゲームと変わります。
野球ゲームをやってるんですが、その場面になると相手の友達に負けないように息を止めながらボタンを連打しまくる状態になります。
そして、勝った方のチームの士気が高まり、負けたチームの選手が本来の能力を出せない状態に変わります。
なので、デッドーボールを意図的に投げたり、そのボールをかわしたりする攻防がありました。
以上です。
ちょっと驚いたんですが、ミポリンって私と8才しか違わなかったんですね。
わかんない人にもわかんない話なんですが、「毎度おさわがせします」のドラマが私の小学校2、3年くらいに入ってて、Hな番組だったんですけど、その時間帯になると子供だから寝なさいといわれてました。
その記憶があるので。
中学生でミポリンは、あの番組に出たんですね。
普通のブログなので、普通の話でいいんですけど、私の場合、中学生くらいで歌番組をキチンとというか歌詞もある程度、聴くような感覚になったので、「世界中の誰よりきっと」あたりから曲がいいなとかそういう感覚で聴くようになったと思います。
私が買ったのか・・多分選んで買ったんだと思うんですけど、「中山美穂のトキメキハイスクール」を買ってゲームをやった記憶があって、当時の私とかそれからの私を知っている人はわかるような話ですが、なんで買ったのかわからないんですけど。
当然、当時ミポリンは人気も高くて、美人でした。
子供なので、よくわからない感じで、ゲームをやってたと思うんで、当然、小学校2年生なのでよほどませてないとゲームはわからなかったんじゃないかと思います。
父親がテレビでミポリンを見て、若いのにこんなに大人っぽくてどうするんだと話していた記憶があります。
その意味が、今わかりました。
私の場合、高校1年くらいで、学校帰りなのかなんかで疲れている状態で、ミポリンの「ただ泣きたくなるの」の曲をテレビで流れてた記憶があって、それがかなり印象に残ってる感じです。
ただ私の話なんですけど、疲れている時にその曲が流れてた印象には残っているけど、詳しくはわかってない感じです。
中学校とか部活、勉強がほとんどだったのもあったからか、ミポリンはそこから歌やドラマなどテレビなどの活動の記憶が私にはない感じで、急にポンとミポリンが出てきて「ただ泣きたくなるの」の曲が流れた感じでした。
その頃から部活で遅くなっているから、アニメは午後4、5時がメインだったのでアニメも見たいけど見れない環境に変わってて、自然にドラマとか大人の番組を見る環境にもなってはいた状態でしたけど、ドラマや歌手活動などに出ている印象がなかった感じでした。
私で歌手関係の話でいうと、BOYとかの存在というか、そういうのは専門学校に入ってから知ったような状態でした。
多分、BOYは人気があったと思うので、わかりやすい表現になっているんじゃないでしょうか。
男女とわずだという表現でいいのかわかりませんがアイドルは、私だけではないはずですが手が届かない存在だったと思うので、興味の対象にもならない感じだったんで、アイドルで騒ぐ人間じゃなかった感じです。
歌もいい歌だから聴くとか、ドラマも面白そうだから見てるとかそんな感じでした。
というか、歌自体、買って聴いてる感じでなく、テレビで流れているから聴いているとかそんなレベルでした。
歌に興味がなかったわけでもないけど、服もそうでしたが買うお金があったらゲームにまわしてました。
思春期でもそのへんから、周りの人と違ってましたね。
自分の話になってきた。
この時は、男性の歌より女性の歌の方が好きだったので、当時のアイドルや歌手も美人な人が多いけど、そういう感じではなく歌が単に聴いてていいかどうか見たいな基準で聴いてました。
だから、平松愛理さんも当時確かに綺麗だったんですが、そういう基準で聴いてました。
でも、歌番組に平松愛理さんが出て司会者の人が綺麗ですねと話してた記憶があって、芸能人の女性は綺麗な人ばかりだからそういう感覚で見てた記憶があります。
普通でいいんですが、普通の話を書いてますね。
今、私は男の人の曲、メインですよね。
学生時代に当時の友達とカラオケにいってた関係でそうなったのかもしれないですね。
こういうのを書いてはいけないですが、歌を歌っている人や作詞とか伝えようとして歌っている事と、一般人の人も私も実際は違っているものですからね。
森高千里さんの過去の動画を見ましたが、美人すぎますね。
なんかいろいろフォローした方がいいのかなと思ったんですけど、理由が美人すぎてたという感じで通る感じですね。
私の記憶でも、森高千里さんは理由は美人過ぎるとか関係してテレビ関係でも大変そうな記憶がありました。
キチンと動画で見るとわかりましたが、今も綺麗ですけど、ヤバイくらい美人だったんですね。
私には合わないくらいな次元になっている気がしました。
私の性格も大人しいとか、流行とか乗ってない感じにもなってたし。
こういうのを書くとダメなのかもしれないですけど。
もともと、女性のバラード系とか好きだったりしていたので、
多分、過去の歌でいい曲とか選ぶと多くなる気がします。
普通に曲がいいなと思って書いてるんですけど。
「恋より温かいぬくもりをあげたい」のフレーズがいいですよね。
「愛するということ 優しい雨」を動画で見ましたが、当時からそうでしたけど、すぐドラマの内容とか忘れるので、今も見てもさっぱりわかりません。
ドラマとかよく見てたんですけど、内容とかすぐ忘れてましたから。
だいたいのあらすじすら、わかんないですね。
辛島美登里さんの曲はそういう形でいい曲が多いですね。