なんか、私はこの状態なので、いろいろ考えてしまいますが日本がホームでキチンと勝ってよかったです。
アジアでは日本は王者、強者になっているので、ひいき目とかするのはどうかと思ってしまうんですけど、今は大変な状態をみてますから・・。
ワールドカップの本戦だと日本は、優勝候補までにはなっていないと思うので、ひいき目で見ていいのかなとか思ってる感じでした。
もともと、私は日本人という事で(多分)、日本をずっと応援してサッカー見ていたのもあるのか、やっぱり日本を応援してしまうものなんだなと自分でもわかりました。
スパイクとかユニフォームとか、個人的なつながりでも、味方だったり敵だったりしたりするものなので、敵だからというより味方っぽい選手が多いと、いつもなんですが見方が難しくなる感じです。
でも、フォーメーションを変えて、田中碧選手は、日本代表初ゴールで、結果的に2-1で強豪チームであるオーストラリアに勝利しているので、いい形ですね。
今回、キチンと点数をとっているのもいい形だし。
後、次は1か月後だし・・・、気楽にテレビで日本代表が勝つか負けるかという感じで普通に見てた時期でなく、この状態だと変な責任感みたいなのが出るので、代表選手とか監督とかチームスタッフ方面みたいに疲れとかプレッシャーがあったり、応援している元日本代表選手のようにアドバイスを送ったり、咤激励している人達と似たような立場や感覚にもなったりします。
日本代表チーム全体でいうと、いろんな選手が活躍できたり、状態を見て変えたり、フォーメーションも変えたりできるようになったので、いい事ですね。
フォーメーションとか選手が固定すると、相手も事前に対策しやすくなるわけだし。
選手はスタメンに定着したい人もいるだろうから、個人では大変だけど、チーム全体でいくとメリットになるし。