勝ってよかったという感じでした。
次は1か月後ですが、きっと私は次の対戦日とか忘れていると思います。
これからの予選は、対戦相手も強くなって厳しい戦いになりますね。
失礼になってしまうかもしれませんが、プロ化になっていない国で、日本も海外で(絶対的なという言葉も使ってですが)トップの主力まではなっていないけど、海外でプロとして生活している選手が多い状態になっている中で、チーム力が対等に近い状態が怖いですね。
なんで、プロで生活していないのに、ここまで対戦相手が強いのか。
・・・サッカーの方面の観点で書いていっていいかと思うと、データだけ見ている部分で話しますが、オーストラリア、サウジアラビア、日本、オマーンがおそらくワールドカップで本戦に行くか争っていく形になると思います。
日本がオマーンに初戦で落としたら、こういう形になったのもあるけどオマーンが、日本を含めてですが、オーストラリア、サウジアラビアにどう食い込んでいくか・・でも、オマーンは過去にオーストラリアに大敗しているので・・
と書いたけど、順当にサウジアラビアがオマーンに勝ってますね・・・。
そうなるとやっぱ、今の段階みると勝っていかないといけないですね。オーストラリアとサウジアラビアが戦ってどっちが星を落とすかも出て状態が変わってきそうだし。
簡単に書くと、日本代表はメッシとかクリスチャン・ロナウドとか1人で点数をとってしまえるチームではないから、誰かがパスして、それを誰かが受けてシュートしないといけないのが現状だと思うので、本当に最低でも2人そういう関係を持たないとゴールまでいくのは難しいと思うし。どういう形であれ。香川とかいる時代だったらまだ、そういう可能性はあると思うけど。
現状、アジアの最終予選では、そういう余裕がないチームだという事は認識しないといけない気がします。
でも、前のワールドカップが始まる前みたいに、私は観てないけど、一致団結して頑張っているからチームが勝てるかというそうでもないでしょうけど。
私はこういうドライに見てしまうのが個人的にいいのかどうかと思います。もっと、本当は道徳的とかそういう方がいいのかもしれないし・・・自分でもわかりません。
・・・そういうのも、日本代表の人も葛藤してたりなんでしょうけど。
悪い形で力を得ると、逆にしっぺ返しも起こりますからね。
前回のワールドカップ予選は日本の相手国はそういう形で、私が見たっているのもあったり、他の人も注目されて相手国からすると逆に作用しただろうし。
書籍とかになると人間の法則とかなるんでしょうけど。
最後まで上手くやってしまえば、ワールドカップで優勝までとかもあるのもあるし・・。
わかんないですね。
戦況がどう変わっていくかどうか・・。
というか、直接、試合を観てないで書いてますからね・・・・。
なんとなく、こっちで書いていいのかわかりませんが、こっちのブログだからいいのか他の国の選手って比較的、紳士にしてもらっている感じがして。世界情勢的な事もあるのかもしれないけど。
でも、運動会のように分かれて戦っているので、そういう面ではキチンとしないと日本側でいかないといけないですから、私は日本を応援ですね。