決勝はブラジル、スペインでしたが、ブラジルが優勝でした。
また、延長戦までなので・・・スペインは本戦、3連続で延長ですよね。
データを見た印象的では、攻撃的というより、日本と守備的な部分が似ているので、スペインも似たようなプランでブラジルに挑んだようにも思えました。
(実際に観てないですけど)
ブラジルが強そうだなと思えましたが、やっぱ強いですね。
ブラジルは優勝おめでとうございます。
スペインは、途中で追いついたのですが、惜しくも準優勝となりました。
スペインは苦しみながらの戦いが続いたようですが、準優勝まで最終的にみんなの予想通りのコマを決勝戦まで進められてのではないかと思います。
個人的にU-24での日本は、守備だけでなく、全体的な押し上げで攻める戦術もできると思うので、本線前のようにスペイン戦では、そのような形で戦う事も選択できたかもしれません。
スペイン戦はどっちが良かったのかなとも思える人も多いと思うし。
ただ、もし優勝を狙うとしたら、この状態のブラジルに勝たないと優勝できなかったので、これに対して現状の日本代表の押し上げが有効だったのか、それとも守備重視が有効だったのか、またはほかのプランもあってそれが有効になっていたのかが個人的に気になっています。
前も話したようにA代表で、この上位の国と戦うには、日本はどうするべきなのかがなどあるので。
親善試合みたいな形でも、今回のU-24のメンバーでブラジルと対戦して、本気モードにはならないかもしれないけど、どういう結果になるかが気になります。
それよりA代表の方が、現実的にトップチームで通用するかどうかの方がいいようにも思えます。
全部のパターンが通用しないかもしれないし、おそらくですが今回のメンバーではカウンターの形はとれないというのもあったと思うし。
本線前のようにスピーディーに攻める押し上げはありますから、そっちの方がいいのか。
・・・実際に試合を観てないので、どうなってたのかわからないで書いてますから、内容が違ってるかもしれません。
サッカーの選手や元選手のコメントを見てると、プロ目線でのコメントが多いなと思いました。
私と違って、その道で仕事をしているという感じの印象がありました。
選手はコメントでキチンとA代表で選手登録されるように、言葉を選んでいるのとか狡猾だなとか。
良い意味で。
コマが増えるのは日本代表にとって間違いなくいい事なのですが、
ワールドカップの試合で私はあんな感じを経験しているとわかって、
スタメンに入れたりするのかを選ぶの大変なんですよね。
私は、やらないけど。
選手からすると、ずっとスタメンで使ってもらいたいというのも
わかるし。
みんな、私みたいな感じと違って、サッカーに対するモチベーションが違うなと思いました。
このへんが、トップアスリートになろうとしている人とそうでない人の違いなんだろうなと思います。
今日でオリンピックが終わりですね。
オリンピックは私は直接、見ませんでしたが、大変な中でのオリンピックでした。
まだ、早いかもしれませんが、お疲れ様でした。
近い未来、
気軽にオリンピックが行われる時代になっているといいですね。
PS
今、日本代表の選手の動画を見ましたが、失礼な言い方かもしれませんが、世界のトップレベルの選手になるともっと凄いとは思いますが、私は今の日本代表の選手のレベルのプレーは全くできません。
現在の選手と全くレベルが違います。
この状態はそれがキツイですね。(書いてはいけないのかもしれなけど)
かなり、私とは実力差があります。
チームのキーマンなどがパスが多かったからも理由だと思うけど、
よくワールドカップを見れたなと自分で思ってしまいます。
かなり、無理がある。(書いてはいけないのかもしれなけど)