ネットでの記事を読みましたが、メキシコに2-1で日本が勝ちましたね。
個人的に、前のブログでダブルボランチが効いていて守備がいいなと思っていたので、後付けの話になりますが、ボランチは守備もいいのですが、他のサッカー記事を書いている人などが話している通り、攻撃もできるので試合展開によって、点数は取られても、僅差でも得点が入る形でゲームを組み立てられるのが理想だと思ったので、点数の結果だけ見ると良かったなと思いました。
でも、記事の内容を見ると、点数差より、実際はメキシコの攻撃が強かったらしいですけど。
みんな、記事を書いている人、それぞれで文章の書き方が違いますね、そういうのも客観的にみると面白いなと思いました。
試合を動画で見ないとわかんないなと思ってしまいます。
久保、調子いですね。キチンと強豪チーム相手に得点をして結果を出しているし、PKで堂安もキチンと決めたみたいだし。
てっきり、守備を固めて、得失点差を少なくする戦いになるのかなと思ってました。
点数だけ見ると結果的には、そうなっているみたいですけど。
試合を観ると実際もそうなってたのか。
国名 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | |
1 | 日本 | 2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 6 |
2 | メキシコ | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 3 | 2 | 3 |
3 | フランス | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 7 | −2 | 3 |
4 | 南アフリカ共和国 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 | −2 | 0 |
こうなっているので、戦い方も楽になりますね。
失点も1にしているのが、攻撃力がありそうな他のチームとの違いがある気がします。
でも、キチンと攻撃陣も点数をとっているので、それが凄くいい形ですね。
日本としては、かなり戦いやすい形で、4点差で負けなければですね。
なので、油断はできませんがグループ突破は固いですよね。
ちょっと、客観的な見方をすればフランスは攻撃力が高そうなので、それを日本はどう試合をしていけるかもありそうだし。
というか、展開によっては消化試合ぎみにも、試合後半できるかもしれない形ですね。
フランスはキリアン・エムバペが出てたら、違ってたと思いますが、これもまたオリンピックとかでの代表試合ですからね。
個人的に今の日本代表の守備で、そういう選手の攻撃陣をシャットアウトできるかどうか気になるんですけど。
南アフリカはなんとなく、接戦で1点で負けている試合だけなので、全部、実力はきっぱくしてるんでしょうね。